2022.04.12
新型コロナウィルスによる感染拡大防止への注意喚起(再掲)
日頃より、様々な対応にご理解、ご協力いただきありがとうございます。
現在、オミクロン株による新型コロナウィルス感染が収束を見せず、今後の第7波の感染拡大も懸念されています。
各種報道にもありますように、従来株に比べて感染力が強く、軽症・無症状での感染も特徴であることから、今までにも増しての感染防止対策の徹底が重要になります。改めて、感染を予防する行動を強くお願いします。
1.授業の実施方針
- 授業は対面授業とオンライン授業を並行して開講します
- 各科、各クラス毎の時間割は、学科、クラス担当から発信されるスケジュールに従って下さい
- 全学生が一斉に集まるような行事、集会の開催は引き続き自粛します
2.基本的な感染防止対策の徹底
- 登校前の検温と・体調確認、検温アプリによる毎日の報告
- 不織布マスクの正しい校内着用
- 手洗い、手指消毒など基本的な感染防止対策の徹底
- 教室の外窓、出入り口の常時解放
3.校内で食事をとることに関する可能な限りのリスク低減対策
- 昼食時の全館放送による注意喚起と、教員の巡回による黙食の徹底
- 食事前の手洗い、手指消毒徹底
- 教室内で全員が前を向いた机配置のままの食事
4.その他
- 学生・保護者の皆様からの相談や問い合わせは、電話・Teamsチャット、オンライン面談等で随時対応します
- 感染や濃厚接触指定、PCR検査の受検等は、速やかにTeamsの個人チャットや電話等で学科、クラス担当まで連絡をお願いします
- 感染状況の急変により、登校日程等に変更があることを予めご承知ください。学校からお知らせがある場合、Teamsの全校一斉連絡にて発信をします